障がい者グループホーム

アドバンス

live in the area

地域の中で自分らしい暮らしを

住宅街に隣接する温もりを感じる一軒家。
私たちはこんな環境を大事にしています。障害のある方が、いきいきと社会生活を営む権利があるのは言うまでもないですが、
普通の環境こそがその人に生きる喜びと元気、生きる活力に繋がると感じているからなのです。

FACILITY

施設案内

温もりを感じる一軒家
障害者総合支援法に定められた
外部サービス利用型共同生活援助をご提供する住居です。
障害のある方々が、共同生活を通し、
地域において自立した生活を過ごす事ができるよう、
相談員・世話人を配置して食事の提供、金銭出納などに
関する助言、指導などの生活援助体制を整えております。

各施設のご案内

お近くの施設にお問い合わせください。

Instagram

アドバンス上柏尾

アドバンス汲沢

アドバンス上郷

アドバンス下倉田

ABOUT

障がい者グループホーム
アドバンスについて

ごあいさつ

障がい者グループホームアドバンスは、2022年11月に開所いたしました。
入所定員は6名となっており、障害のある方々が、共同生活を通し、
地域において自立した生活を過ごす事ができるよう、生活援助体制を整えております。

障がい者グループホーム アドバンス

基本方針

利用者が地域において共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、
当該利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて共同生活住居において、
入浴、排せつ又は食事等の支援、相談その他の日常生活上の援助を適切に行います。

アドバンス上柏尾概要

名称 社会福祉法人 昴
障がい者グループホーム
アドバンス上柏尾
定員 6人
管理者 小泉 嘉己
設立年月 2022年11月
電話 090-9137-0384

〒244-0811
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町379-36

アクセス

  • 神奈中バス停 柏尾台住宅入口 1分
  • 横浜市営地下鉄 ブルーライン 下永谷駅 徒歩20分
  • JR 横須賀線 東戸塚駅 徒歩25分
  • 横浜市営地下鉄 ブルーライン 港南中央駅 徒歩25分

アドバンス汲沢概要

名称 社会福祉法人 昴
障がい者グループホーム
アドバンス汲沢
定員 6人
管理者 小泉 嘉己
設立年月 2023年12月
電話 070-3237-9574

〒245-0062
神奈川県横浜市戸塚区汲沢町509-11

アクセス

  • 神奈中バス停 深谷小入口 徒歩3分
  • 神奈中バス停 二軒家 徒歩2分

アドバンス上郷概要

名称 社会福祉法人 昴
障がい者グループホーム
アドバンス上郷
定員 6人
管理者 小泉 嘉己
設立年月 2025年3月
電話 070-3300-0264

〒247-0021
横浜市栄区東上郷町45-8

アクセス

  • 神奈中バス停 庄戸一丁目 徒歩4分
  • みどりが丘南 徒歩5分
  • 光明寺 徒歩10分

アドバンス下倉田概要

名称 社会福祉法人 昴
障がい者グループホーム
アドバンス下倉田
定員 6人
管理者 小泉 嘉己
設立年月 2025年3月
電話 070-3302-2232

〒244-0815
横浜市戸塚区下倉田町1756-97

アクセス

  • 江ノ電バス
  • T2系統:下倉田花立 徒歩3分
  • T3系統:鋼管団地した 徒歩4分
  • T1/T4/T49系統:長沼 徒歩14分

SERVICE

サービス紹介

共同生活援助
(グループホーム アドバンス)

主たる対象

  • 知的障がい・精神障がい・発達障がいのある男性
  • 年 齢  :18歳以上(年齢上限なし)
  • 年齢:18歳以上(年齢上限なし)
  • 障害者総合支援法に基づく共同生活援助 介護サービス包括型
主なサービス内容
  • 食事の提供(栄養バランスの整った、手作りの温かいごはんを出します)
  • 服薬の管理(忘れず決まった時間に飲めるように管理します)
  • 掃除、洗濯の支援(自分でできる方は自分でやり、できない方は少しでも自力でできるように訓練していきましょう)
  • 入浴の部分介助(適宜見守りを行います。部分的な介助は可能です。)
  • 余暇活動(お花見、お買い物、たこ焼きづくり、地域のお祭り参加など)
  • 金銭の管理(希望する方には金銭の管理もできます)
  • 日常生活の相談
  • 通院付き添い
  • 日々の健康管理(体温、血圧、体重、血中酸素濃度の計測)
  • その他、必要な支援があれば可能な限りお手伝いします

PRICE

ご利用料金

家賃 上柏尾 38,000 円
汲沢  40,000 円
上郷  40,000 円
下倉田 40,000 円
※家賃補助あり
光熱水費 15,000円~20,000円
日用品費 3,000~5,000円
食材料費 25,000円(朝食、夕食)
金銭管理 3,000~5,000円

FLOW TO USE

ご利用までの流れ

相談 サービス利用をご検討される方は事前にお電話にて、お問い合わせください。
利用申請 入居をご希望される場合はお住いの市役所または相談支援事業所にご相談ください。
審査・判定・認定 現在の生活や障がい状況の審査が行われ、障害支援区分と利用自己負担上限額が決定、通知されます。
※既に受給者証、障がい者手帳をお持ちで区分認定されている方は、必要ありません。
体験利用 地域の中で自分らしい生活を送るための第一歩として体験利用をお勧めしております。
※宿泊代:利用料金を30日で除した金額となります。
契約 ご本人が、十分に理解、納得されたうえで契約を結ばせていただきます。
個別支援計画 サービス利用にあたり、個別支援計画を作成いたします。
サービス開始 入居。個別支援計画に沿ったサービスを提供いたします。